top of page

​さく井

Drilling of wells

接地工事

アース接地工事

地質屋だからこそ可能な複雑な大地の特性を読み的確な接地工事(アース)を行うことが出来ます。
調査・設計・施工・接地抵抗確認の一連を弊社が責任を持って行うことによりお客者が要求される接地抵抗値を確実かつ経済的に提供いたします。接地とは種々の電気・電子・通信設備機器を大地と電気的に接続し、電気的障害からこれらの機器を守るための電極を設けることです。

TOP_OK.png

調査

大地比抵抗測定

1

TOP_OK_edited_edited_edited.jpg
TOP_OK.png

​設計

データ処理

工法の選定

帯状電極

​深理設電極

2

TOP_OK_edited_edited_edited.jpg
TOP_OK.png

施工

接地工事

TOP_OK_edited_edited_edited.jpg
TOP_OK.png

確認

接地抵抗確認

アース接地工事の流れ

img_22.jpg

大地抵抗率測定

大地の電気的特性値を予定設置極数、目標抵抗値、地質状況により測点数、測定深度を決め、ウエンナー電極法で測定します。

1

TOP_OK_edited_edited_edited.jpg
img_23.jpg

解析・設計

両対数グラフに記入し求める深度の比抵抗値を決定します。
帯状電極、深埋設電極の算定式で電極長さ、抵抗値を求めます。

2

TOP_OK_edited_edited_edited.jpg
img_24.jpg

電極敷設工事

帯状電極は深さ75cm,幅50cmの溝にパワーメッシュを敷設し、その上から低減剤で覆います。
深埋設電極はボーリングで削孔した中へ先端スリット加工したSGP25Aを挿入し、低減剤をグラウト注入します。

img_25.jpg
img_26.jpg
img_27.jpg

3

TOP_OK_edited_edited_edited.jpg
img_28.jpg

接地抵抗確認

接地完了後接地抵抗の確認測定を行います。

4

一般に接地抵抗の測定は接地極から10mと20m隔てた補助極で行いますが大地抵抗率が高く、長い電極の場合電極長に見合った間隔長で測定します。
弊社が提供する接地電極は環境に優しく、腐食に強い導電性コンクリート接地電極低減剤を使用することにより経済的な接地工事(アース)が可能です。

弊社加盟のホクデンEP-1研究会は地質調査関連会社が集まり年数回研修会を催し接地工事に係わる技術の研鑽に勤めています。
一般のボーリング業者さんでは設計及び管理が出来ません。
また、電気工事屋さんでは大地の長い区間や深い処の特性はわかりませんいずれも解析できるホクデンEP-1研究会加盟業者がご相談に応じます

イチ押し工法

電気機器の接地(アース)工事を行うための孔を掘削いたします。ソニックドリルによって掘削した孔に深埋設電極を施工いたします。
硬質な地層でも深い深度まで高速で掘削できますので短工期で安価、確実に接地抵抗値低減が可能となります。
しかも、低騒音、低振動な工法です。

img_12.jpg
bottom of page